fc2ブログ

美的建築ワールド|FC2

りんくうLINES管理人「袋谷」が全国の建築を探訪したものをご紹介してます。

ヴォーリズ記念館(滋賀)

美的建築ワールド|ヴォーリズ記念館(滋賀)
 
■■ ヴォーリズ記念館(滋賀)
Vories memorial
設計 ウィリアム・メレル・ヴォーリズ(一粒社ヴォーリズ建築事務所)
訪問日 2006-08-23
作成日 2006-08-27

近江兄弟社の創立者であり、近江八幡市第一号名誉市民であるウィリアム・メレル・ヴォーリズ(一柳(ひとつやなぎ)米来留(めれる))が満喜子夫人と共に過ごした住居をヴォーリズ記念館として運営しています。今からちょうど100年前の1905年2月2日、24歳の米国人青年・W.M.ヴォーリズが近江八幡にやってきた。彼は83歳の生涯を閉じるまで日本で活躍し、伝道師、建築家、実業家、社会事業家として数々の業績を残した。この建物は、昭和6年に建築された滋賀県指定有形文化財で、ヴォーリズの日常生活に関する数々の遺品や資料が保管・展示されています。
近江八幡市にはヴォーリズ記念館のほか多数のヴォーリズ建築が存在します。
 
[ヴォーリズ記念館(滋賀)]の続きを読む
スポンサーサイト



テーマ:建築デザイン - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2006/08/27(日) 21:53:15|
  2. 滋賀
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

かわらミュージアム(滋賀)

美的<a href="https://blog.fc2.com/tag/%E5%BB%BA%E7%AF%89" class="tagword">建築</a>ワールド|かわらミュージアム(<a href="https://blog.fc2.com/tag/%E6%BB%8B%E8%B3%80" class="tagword">滋賀</a>)
 
■■ かわらミュージアム(滋賀)
KAWARA MUSEUM
設計 出江寛 出江建築事務所
受賞 第9回甍賞金賞(通産大臣賞)、手づくり郷土賞(建設省)、第21回HIROBA作品賞
訪問日 2006-08-23
作成日 2006-08-26

近江八幡は城下町として、また近江商人のまちとして繁栄し、発展をとげました。また八幡で知られるの名産地でもあり、往時の町並みなどの歴史的景観に大変恵まれ、周辺は国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。「」は屋根の表情をつくり、屋根の連なりが、まちの景観を支えてきたという視点で「かわら」をとらえ、の魅力を随所に活かした建物自体が展示物となっています。かわらミュージアムは、工場跡地に立地し、水運交通の便利な八幡堀に面して建てられました。
平面的には大きな建物ではなく、10棟の建物をつなげて分節化されており、集落や街のように見える。の発祥や作り方、使い方など一連の流れがわかるようになっています。白壁のしっくいと瓦の黒とがはっきりとした大変個性的な瓦づくしの建物です。
[かわらミュージアム(滋賀)]の続きを読む

テーマ:建築デザイン - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2006/08/26(土) 11:54:40|
  2. 滋賀
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

TOD'S表参道ビル (東京)

美的建築ワールド|TOD'S表参道ビル (東京)
 
■■ TOD'S表参道ビル (東京)
TOD'S Omotesandou Building
設計 伊東豊雄建築設計事務所
訪問日 2006-06-12
作成日 2006-08-11

20世紀初頭に誕生したイタリアの高級皮革メーカー。ドライビングシューズやバッグに定評があります。2004年12月11日、表参道にて初の路面店OPENしました。1F-3Fまで、売り場面積はおよそ750㎡。
外観は表参道の中では一際目立つもの。コンクリートでランダムなフレームにガラスがはまっています。建築の美しさというよりかは注目を浴びる建築のようです。

[TOD'S表参道ビル (東京)]の続きを読む

テーマ:建築デザイン - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2006/08/13(日) 12:24:51|
  2. 東京
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ルイ・ヴィトン表参道ビル (東京)

美的建築ワールド|ルイ・ヴィトン表参道ビル (東京)
 
■■ ルイ・ヴィトン表参道ビル (東京)
Louis Vuitton Omotesando building
設計 青木淳建築計画事務所
2004年第45回BCS賞(建築業協会賞)
訪問日 2006-06-11
作成日 2006-08-12

トランクが積み重なったように見えるこの建築は、構造体が、30cm×37cmの、各直方体間の寸法の統一された隙間にあり、すべての柱が20cm×20cmのH鋼、すべての梁が20cm×20cmのH鋼でできていて、全体としては、通し柱の少ない不均質なカゴ状の構造体になっています。
外装は2種類のメタル・メッシュとステンレス磨きパネルあるいはパターンを施されたガラスの2層からなっている。
[ルイ・ヴィトン表参道ビル (東京)]の続きを読む

テーマ:建築デザイン - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2006/08/12(土) 12:22:53|
  2. 東京
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Dior表参道(東京)

美的<a href="https://blog.fc2.com/tag/%E5%BB%BA%E7%AF%89" class="tagword">建築</a>ワールド|<a href="https://blog.fc2.com/tag/Dior" class="tagword">Dior</a><a href="https://blog.fc2.com/tag/%E8%A1%A8%E5%8F%82%E9%81%93" class="tagword">表参道</a>(<a href="https://blog.fc2.com/tag/%E6%9D%B1%E4%BA%AC" class="tagword">東京</a>)
 
■■ Dior表参道(東京)
Dior Omotesandou
設計 妹島和世+西沢立衛/SANAA設計
訪問日 2006-06-11
作成日 2006-08-11

表参道にあるガラスの箱であるこの建築は昼間は白いカーテンのようなものに覆われた外観だが、夜になると夜景のライトアップがすばらしい。2003年に建築され、いまだきれいである。これをいつまでも美しく使って欲しいと思います。妹島建築はメンテナンスをしっかり使う側がしてあげれば、いつまでも白く透明で美しくいられると思うのです。表参道ヒルズには建物の長さで圧倒されますが、この建築は着飾らず、箱の純粋さで一際浮かび上がっています。
[Dior表参道(東京)]の続きを読む

テーマ:建築デザイン - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2006/08/11(金) 14:17:57|
  2. 東京
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

袋谷

管理人:袋谷
管理人ブログ
ポータルサイト:りんくうLINES
メールはこちら

最近の記事

カテゴリ展開メニュー

CalendArchive

最近のコメント

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

このブログの評価

名前:
このブログの評価:

最高!
良い
ふつう
良くない
最悪…
コメント:

フリーエリア