fc2ブログ

美的建築ワールド|FC2

りんくうLINES管理人「袋谷」が全国の建築を探訪したものをご紹介してます。

淡路サービスエリア(下り線休憩施設)

美的建築ワールド|淡路サービスエリア(下り線休憩施設)|隈研吾
 
■■ 淡路サービスエリア(下り線休憩施設)
The service area in Awaji
設計 隈研吾/隈研吾建築都市設計事務所
訪問日 2000-05-02
作成日 2004-09-07

 本州側から明石海峡大橋を渡ったところにある淡路SAは、神戸・鳴門ルートの本州側からの玄関口に当たり、Uターン、上下線、一般道へといろんな方向に進むことができます。
 淡路SAからは明石海峡大橋の勇壮な景観を間近で眺められることから「橋のみえる丘」とも名付けられ、潤いのある憩いのスペースを提供しています
[淡路サービスエリア(下り線休憩施設)]の続きを読む
スポンサーサイト



テーマ:建築デザイン - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2006/07/27(木) 23:13:42|
  2. 兵庫
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

西脇市岡之山美術館 (兵庫)

 
■■ 西脇市岡之山美術館 (兵庫)
Okanoyama Museum of Art Nishiwaki
設計 磯崎新アトリエ
訪問日 2005-09-01
作成日 2005-10-03

岡之山美術館(おかのやまびじゅつかん)は兵庫県西脇市の「日本へそ公園」内にある美術館。西脇市出身の芸術家・横尾忠則の作品展示と保存を目的として1984年に開館した。建物の設計は磯崎新で、列車車両をイメージしたユニークな外観である。2年に一度、全国公募展「西脇市サムホール大賞展」が開催され、横尾忠則作品による平常展・特別展の企画展示美術活動の拠点として講義、研修会開設。その他地域交流の場に開放している。館運営は市内有志の出損による財団法人により自主運営を基本としている。
[西脇市岡之山美術館 (兵庫)]の続きを読む
  1. 2005/10/04(火) 00:44:57|
  2. 兵庫
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

能勢妙見山信徒会館「星嶺」(兵庫)

美的建築ワールド|能勢妙見山信徒会館「星嶺」 (兵庫)|高松伸
 
■■ 能勢妙見山信徒会館「星嶺」 (兵庫) 高松伸
Nose Myoukensan Shintokaikan Seirei
設計 高松伸+高松伸建築設計事務所
第40回BCS賞(建築業協会賞)
訪問日 2005-08-12
作成日 2005-08-13

 より開かれた妙見山を知ってもらいたいとの願いによって、他宗派問わず受け入れ語り合える空間として誕生しました。妙見大菩薩は、太古の昔より凛々と天空に輝いて北を指し示す北極星(不動の北斗)を真理の象徴とする北斗信仰が起源となっています。星嶺は、この妙見大菩薩の降臨をイメージし、信仰のルーツである「星」と能勢家の家紋である「矢筈」をモチーフにデザインされています。ガラスと木で構成され、真上から見ると矢筈が浮かんでいる極めて象徴的な外観を持つ星嶺は世界的な建築家高松伸氏の設計で、第40回BCS賞(建築業協会賞)に選ばれました。大阪平野と兵庫県下を一望できる山頂付近に聳え建ち、眼下には、関西空港から大阪湾一帯、遙淡路島まで一望できます。

[能勢妙見山信徒会館「星嶺」(兵庫)]の続きを読む
  1. 2005/08/13(土) 23:40:26|
  2. 兵庫
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

袋谷

管理人:袋谷
管理人ブログ
ポータルサイト:りんくうLINES
メールはこちら

最近の記事

カテゴリ展開メニュー

CalendArchive

最近のコメント

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

このブログの評価

名前:
このブログの評価:

最高!
良い
ふつう
良くない
最悪…
コメント:

フリーエリア