fc2ブログ

美的建築ワールド|FC2

りんくうLINES管理人「袋谷」が全国の建築を探訪したものをご紹介してます。

表参道ヒルズ(東京)

美的建築ワールド
 
■■ 表参道ヒルズ(東京)
OMOTESANDOU HILLS
設計 安藤忠雄建築研究所+森ビル
訪問日 2006-06-12
作成日 2006-07-22

東京表参道のこの地に国内では最古とも言われる鉄筋コンクリート造の共同住宅、同潤会青山アパートメントがあったのはついこないだのことである。建築を学んだ方なら教科書にでも出てくるこの建物であったが、老朽化のため、今は森ビルにより再開発が行われ、商業施設と元からの地権者らが住む共同住宅からなる。ただ、建物の一部に当時のデザインが残されているのは、今後も昔のあの同潤会を忘れさせないという配慮であろうか。

 建物全体のデザインは安藤流の鉄筋コンクリート打放しとガラスがメインで、決してデザインを主張して着飾っているものではないが、理路整然とガラスが横に250メートルも並ぶと美しいし、同潤会の建物が80年近く経ってもデザインの古くささが無く、この表参道ヒルズも80年経っても飽きが来ない端正さがどこかにある。これも、商業施設の各店舗のデザインが華やかに着飾って生かせるように思える。商業施設の器を造る建築は箱であって決して、華やかに主張する必要が無いと思う。ただ、前の同潤会の建物は決して忘れられなく、好きである。

DATA
住所 東京都渋谷区神宮前4-12-10
用途 店舗、共同住宅(38戸)
敷地面積 6051.36m2
建築面積 5030.76m2
延べ面積 34061.72m2
構造・規模 SRC造、一部RC造・S造 地上6階地下6階(最高高さ23.3m、最高深さ31.4m)
施工 大林組
竣工 2006年1月
地図 マピオンBB
関連HP http://www.omotesandohills.com/index.html
前の同潤会青山アパートメント 今回の表参道ヒルズ
内部の計画がすばらしい。各店舗はほぼ全てがこの吹き抜けのスロープに面して建っている。このスロープが外の表参道と思えば、外部空間を内部にもってきている。また、安藤流の回廊式で、一旦1階から最上階までエレベータで昇り、あとはスロープを順々に降りていくだけで、ほぼ全ての店舗が室内でウィンドウショッピングができる。表参道に面する店の数は限られているが、この方式をとると坂道に面する店舗の数が多く取れる。ただ、最上部の天井は太陽光や雨が入るようになっておらず、開閉式にでもすれば良かったのではないでしょうか。
建物の外部には雨水側溝かと思いましたが、これは疎水を流しているとのことです。
ここにはたくさんの店舗と元々地権者であったマンション住人が住んでいる。その店舗の中でひときわ目が行ったのは森田恭通がインテリアデザインしたSJXメンズジュエリー専門店と国産ヴィンテージデニムの店エディ・ルーヴ。ブラック・スワロフスキーをちりばめた輝くブラックのメリーゴランドに、ヴィンテージデニムをはいたマネキンが乗って回転している。
利用ご案内
休業日
営業時間 ショッピング・サービス:AM11:00~PM9:00  
レストラン:AM11:00~AM0:00
カフェ:AM11:00~PM11:00
<※一部、営業時間が異なる店舗あり。>
駐車場 営業時間:7:30~25:00
料金:¥700/60分
台数:182台
TEL 03-3497-0310(総合インフォメーション)
FAX
交通 地下鉄をご利用の場合は下記の通りです。
・東京メトロ銀座線、千代田線、半蔵門線「表参道駅」A2 出口より徒歩2分
・東京メトロ千代田線「明治神宮前駅」5 出口より徒歩3分
JRをご利用の場合は下記の通りです。
・JR山手線「原宿駅」明治神宮口より徒歩7分


りんくうLINES 管理人のBLOG日記 美的建築ワールド  りんくうLINES地域リンク集 人気blogランキングへ
Copyright(c) 2000 Link Lines by Yukihiro Fukuroya  All Rights Reserved -
りんくうLINESTOP   美的建築ワールド   掲示板   BLOG  リンク
スポンサーサイト



テーマ:建築デザイン - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2006/07/23(日) 12:26:54|
  2. 東京
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1
<<愛媛県総合科学博物館 | ホーム | 境港市文化ホール・シンフォニーガーデン(鳥取)>>

コメント

はじめまして
私も最上部の天井は吹き抜け、もしくは開閉式にしてほしいかったと思いました。
そのせいか中に入ると完全に建物の中、という感じで通りと完全に断絶しているというか、
外との関わりというより、中で完結しているような感じがしてしまいました。

  1. 2006/08/27(日) 00:19:20 |
  2. URL |
  3. 現 #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://kenchikuworld.blog61.fc2.com/tb.php/34-09bc473c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

袋谷

管理人:袋谷
管理人ブログ
ポータルサイト:りんくうLINES
メールはこちら

最近の記事

カテゴリ展開メニュー

CalendArchive

最近のコメント

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

このブログの評価

名前:
このブログの評価:

最高!
良い
ふつう
良くない
最悪…
コメント:

フリーエリア